『修証義』第一章「総序」 現代語訳

曹洞宗独自の宗典(お経)の『修証義(しゅしょうぎ)』の現代語訳をしました。葬儀や法事の際に読むことが多いですが、『修証義』とは日本曹洞宗の開祖道元禅師が著わされた『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)』という膨大な書物を、明治時代になって一般に向けて分かりやすくその文言を抜き出し編纂されたものです。仏教の教えを日常生活の中で生かす沢山のヒントが示されているのですが、明治時代に編纂されたものなので現代的に分かり辛いのは否めません。

『修証義』は第一章から第五章、全三十一節で構成されています。

今回現代語訳した、第一章「総序(そうじょ)」には仏教の基本的な考え方や教え、人生のあり方が述べられています。

『修証義』にはすでにたくさんの解説本があります。自分の勉強のため、またはこのサイトに興味を持っていただいた方のために訳しました。正確に訳すというよりも誰にでも分かりやすく訳す事を心がけています。また、訳した中で必要だと感じた部分には{ }にて、さらに分かりやすいように補足をしています。


(しょう)(あき)らめ ()(あき)らむるは 仏家一大事(ぶっけいちだいじ)因縁(いんねん)なり、生死(しょうじ)(なか)(ほとけ)あれば生死(しょうじ)なし、(ただ)生死(しょうじ)すなわち涅槃(ねはん)心得(こころえ)て、生死(しょうじ)として(いと)うべきもなく、涅槃(ねはん)として(ねご)うべきもなし、 (この)時初(ときはじ)めて生死(しょうじ)(はな)るる(ぶん)あり唯一大事因縁(ただいちだいじいんねん)究尽(ぐうじん)すべし。〈第一節〉

生きるとは何か、死ぬとは何か、この疑問を明らかにすることは、仏さまの説かれた教えを信じる者にとって一番大切な問題です。生きるとは何か、死ぬとは何か、この問題を仏さまの目線で正しく見ることが出来たらなら、生きる死ぬという問題に迷い苦しむことはありません。ただ、生死は涅槃である{私は生まれてやがて死んでしまうという諸行無常の苦しみは、自分のこの命も宇宙全体の生命活動の中の一つであると気が付き、前向きに安らかにそして幸せに生ききる事だ}と気づく事が出来たなら、生まれ死ぬと忌み嫌う事もなく、そこから解放されたいと望む事もありません。この時初めて生死という苦しみから解放されたものとなり得ます。人生にとって一番大大切な問題として究め尽くさなければなりません。


人身(にんしん)()ること(がた)仏法(ぶっぽう)()うこと(まれ)なり、今我等(いまわれら)宿善(しゅくぜん)(たす)くるに()りて、(すで)()(がた)人身(にんしん)()けたるのみに(あら)ず、()(がた)仏法(ぶっぽう)()(たてまつ)れり、生死(しょうじ)(なか)善生(ぜんしょう)最勝(さいしょう)(しょう)なるべし最勝(さいしょう)善身(ぜんしん)(いたずら)にして 露命(ろめい)無常(むじょう)(かぜ)(まか)すること(なか)れ。〈第二節〉

人間として生まれる事は簡単な事ではありません。また仏さまの教えに出逢う事は容易い事ではありません。今私たちは無数の縁に助けられて、無数に存在する生命の中で人間として生まれ、さらに仏さまが説いて下さった教えにも巡り逢う事が出来ました。この善き生まれは最高の生まれであり、この最高のかけがえない人生をいたずらに露のように無常の風に任せて散らしてはいけません。


無常(むじょう)(たの)(がた)し、()らず露命(ろめい)いかなる (みち)(くさ)にか()ちん、()(すで)(わたくし)(あら)ず、(いのち)光陰(こういん)(うつ)されて(しばら)くも(とど)(がた)し、紅顔(こうがん)いづくへか()りにし、(たず)ねんとするに蹤跡(しょうせき)なし。(つらつら)(かん)ずる(ところ)往事(おうじ)(ふたた)()うべからざる(おお)し、無常(むじょう)(たちま)ちにいたるときは国王大臣親昵従僕妻子珍宝(こくおうだいじんしんじつじゅうぼくさいしちんほう)たすくる()し、唯独(ただひと)黄泉(こうせん)(おもむ)くのみなり(おのれ)(したが)()くは只是(ただこ)善悪業等(ぜんなくごうとう)のみなり。〈第三節〉

無常であるこの世界はあてにならず、この露のような命は、いつ・どこの道の草の上に落ちて消えてしまうかわかりません。私だと思い込んでいるこの身体は私のものではなく、命は常に変化し一刻も同じではありません。若々しかったあの面影はどこへいってしまったのでしょうか。尋ねようとしてもその証跡はありません。よくよく思い返してみると、もう出逢う事が出来ない事ばかりです。死の訪れを感じた時には、国王や大臣、親しい人々、使用人や妻や子供、価値ある財宝は助けてくれません。ただ一人であの世へ旅立って行かなくてはならないのです。あの世へ旅立つ自分に付いてくるものは、自分の行った善い行いと悪い行いだけです。


(いま)()因果(いんが)を知らず、業報(ごっぽう)(あき)らめず、三世(さんぜ)()らず善悪(ぜんなく)(わき)まえざる邪見(じゃけん)党侶(ともがら)には(ぐん)すべからず、大凡(おおよそ)因果(いんが)道理(どうり)歴然(れきねん)として(わたくし)なし、造悪(ぞうあく)(もの)()ち、修善(しゅぜん)(もの)(のぼ)る、毫釐(ごうり)もたがわざるなり、()因果亡虚(いんがぼうじてむな)しからんが(ごと)きは、諸仏(しょぶつ)出世(しゅっせ)あるべからず、祖師(そし)西来(せいらい)あるべからず。〈第四節〉

今この世に因果の法則を知らず、自らの行動の報いを考えず、過去・現在・未来の連続性を知らず、善悪の行いをわきまえない誤った見解の者たちと行動を共にしてはいけません。私が今このように存在しているのは、自ら行った善悪の原因と結果の繰り返しによって存在しているのです。悪を行うものは堕落し、善を行うものは進歩していきます。微塵も疑いようがありません。もしこの因果の法則が誤りであるならば、諸々の仏さまが世にお生まれになる事もなければ、達磨大師がインドから中国へ教えを伝える事もありえません。


善悪(ぜんなく)(ほう)三時(さんじ)あり、一者(ひとつには)順現報受(じゅんげんほうじゅ)二者(ふたつには)順次生受(じゅんじしょうじゅ)三者(みつには)順後次受(じんごじじゅ)、これを三時(さんじ)という、仏祖(ぶっそ)(どう)修習(しゅじゅう)するには、 ()最初(さいしょ)よりこの三時(さんじ)業報(ごっぽう)()(なら)(あき)らむるなり、(しか)あらざれば(おお)(あやま)りて邪見(じゃけん)()つるなり。(ただ)邪見(じゃけん)()つるのみに(あら)ず、悪道(あくどう)()ちて長時(ちょうじ)()()く。〈第五節〉

善悪の影響が現れるのには三つの時があります。一つはすぐ現われる時、二つは次の代で現われる時、三つは次の次の代で現われる時です。仏の教えを学んでいくには、この三つの時を考え、自ら納得しなくてはなりません。そうでないと誤った見解に落ちることになります。それだけでなく大きく道を踏み外し、長い苦しみの道を歩む事になりかねません。


(まさ)()るべし 今生(こんじょう)我身(わがみ)(ふた)()し、()()し、 (いたず)らに邪見(じゃけん)()ちて(むな)しく悪業(あくごう)感得(かんとく)せん(おし)からざらめや、(あく)(つく)りながら(あく)(あら)ずと(おも)い、(あく)(ほう)あるべからずと邪思惟(じゃしゆい)するに()りて(あく)(ほう)感得(かんとく)せざるには(あら)ず。〈第六節〉

まさに知るべきです。今生きている私は2つや3つありはしません。いたずらに誤った見解に落ちて、虚しく悪い行いの報いを受けるのは本当に惜しい事です。悪い行いをしても悪行だとは思わず、悪の報いなど受けないと誤った考えを持ったとしても、その報いを受けないはずはないのです。


◎参考文献

『対照 修証義 1分3分5分法話実例集成』 池田魯山

『″そのままのあなた″からはじめる「修証義」入門』 大童法慧

『「正法眼蔵」全巻解説』 木村清孝

『新訳 修証義』 上田祖峯

『修証義』 洞松寺 現代語訳本

()

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

早朝墓地掃除&提灯設置

次の記事

秋のお彼岸