令和2年9月28日 両祖忌法要

曹洞宗ではお釈迦様を本尊とし、お釈迦様の教えを受け継ぎ日本曹洞宗を開かれた道元禅師と、その教えを広げられた螢山禅師を両祖と仰ぎます。

例年、9月29日を両祖様のご命日とし、28日から二日間にかけて同じ地区の曹洞宗寺院の僧侶が集まり両祖忌法要を行うのですが、本年はコロナウイルスの影響で規模を縮小し、各寺内献にて法要を営みました。

両祖様の頂相と御位牌をお祀りしています。向かって右が道元禅師、向かって左が螢山禅師。

令和2年度 蓬萊院両祖忌差定

七下鐘導師上殿

進前焼香

出班焼香

大衆九拝(導師も九拝)

拈香法語

読経(坐誦)

回向

普同三拝

散堂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

秋の彼岸会追善法要

次の記事

某御寺院様 先住忌27回忌